taxonomy-author_category.php

らんちゅう

shortshort21

ただしい評価

 「おはよう、母さん。今日は大事な会議だけど、資料はちゃんと用意してくれたの?」
 去年から私の上司になった息子が朝食を摂りながら声を掛けてきた。
「ええ、営業報告書ね。ちゃんと用意したから大丈夫。」
 答えながら、年齢や見た目ではなく「精神年齢」で人間の価値が決まるようになったのは何十年前のことだったかしら、と思い返してみる。「データの活用が進み、同一人物の古いデータと最新のデータを比較することで我々は“精神の成長”を可視化することが可能になりました。精神の成長速度や成熟度合いによって柔軟に評価される素晴らしい時代が来たのです!」と、当時の政治家が意気揚々と語っていたっけ。「AIが算出した個々人の“精神年齢”で評価される」とかなんとか。それまでは、入社年数や実績で決まっていた昇進や異動が、普段の行動やアンケートの内容で決まると聞いた時はずいぶん焦って、高く評価されるように背伸びした答えを書いてたなぁ。でも、そんな“お化粧”もAIにはバレバレで、「この人はデータを誤魔化す程度の精神年齢だ。」と判断されてかえって評価が悪くなることを知ってからは、もう自分を良く見せようとするのを諦めちゃった。
「努力を諦めてみると案外楽だったけどね。」
 そう呟いてふふっと笑うと、息子に怪訝そうな顔をされた。
「母さん、何の話してるの?とりあえず今日の会議ではよろしくね。母さんが営業を担当している精神年齢40代の顧客はうちの会社にとってもメインの顧客層だからさ。」

 「精神年齢評価制度」が導入されてから社内の様子は随分変わった。まず「精神年齢40の顧客には精神年齢40の社員、20の顧客には20の社員」というように「顧客と営業担当の社員の精神年齢を合わせるべき」という考えのもと、私はサポートチームから営業職へ異動になった。それから、「精神的に成熟しているものは評価すべき」という風潮により、社員の実年齢と役職があべこべな感じになってしまった。「精神年功序列」とでも言うべきか、私の息子は21歳にして、精神年齢55と評価され、今や立派に私の上司をしている。母として嬉しい反面、社会人としてはプライドが傷つく……なんて言ってたら、またAIに精神年齢下げられちゃうかも、やめとこ。でも、本当に息子がいきいきと働いているのは喜ばしいことなのだ。見た目にコンプレックスのあった息子は中学生の頃「顔採用」という言葉を知って不安そうにしていたけれど、内面が評価される現代ではそんなものはない。「ルッキズム」という言葉も随分前に聞かなくなった。今は「メンタリズム」という言葉が取り沙汰され、日々議論が行われている。ありのままの自分の内面が評価されるということには、シビアな現実もつきまとうとニュースで報じていた。精神年齢が低いと評価された「精神年齢弱者」と呼ばれる人たちの反発の色は日々強まる一方で、クーデターも起きているらしいが、クーデターを起こせば起こすほど、精神年齢は低く評価されてしまう、とのことだった。

 「そろそろ、あなたもご飯食べたらー?」
 今年、17歳になる中学生の娘の部屋に声をかける。娘は日々勉強に励んでいるものの、精神年齢が卒業レベルに満たないということで、今年も去年に続き留年してしまった。
 彼女は今日も朝から「精神年齢向上スクール」の課題に励んでいるらしかった。頑張っている娘が報われないことは、親としても本当に辛い。「精神年齢評価制度」は本当に正しいものなのだろうか…?………………いけない、こんなことを考えていたらまた精神年齢が下がっちゃうわ…。

読む